fc2ブログ

エンジェルフェイス

5戦目のオークス(G1)は10着でした。

結果として人気を裏切る形となりましたが、個人的には大きな収穫を感じるレースでした。

今日の展開で、しかもこのメンバーを相手に見せ場を作るところまで演出したわけですから、内容としては100点満点でしょう。デビュー当時は同じ乗り方で全く反応しませんでしたからね。確実に成長の跡が見えます。来年とは言わず、秋の時点から期待してもいいの?と勘違いしてしまいそうですw

陣営もはっきりと、敗因は距離、と発言してます。興味深いのは、2000mのG2なら勝てそう、と鞍上が明言している点。リップサービスにせよ、2桁着順の馬に対してこういうコメントが出るのはちょっと異例ですよね。秋競馬は、まさにこの条件で出走が叶います。あわよくば、これがG1になると信じて楽しみに待ちたいと思います。
スポンサーサイト



エンジェルフェイス

今週のオークスにルメールJで出走。

いっくんに先約があるのはコメントから薄々察してましたが、代役がルメールJなら何の問題もないですね。全てお任せします。さっき出馬表を眺めていて、何でチェッキーノに乗らんのか疑問でしたが、こちらは逆に先約を取っていたようで。策士FUJIWARA、ここにありw先約は絶対って御大も言ってましたからね。やはり 白 井 最 強。

おそらく出資者のほとんどが感じているように、この馬のピークは今ではなく来年以降でしょう。ここは恵まれて掲示板までかなと。ただ、ここで好走するようなことがあれば、将来的にビッグタイトルまで手が届くんじゃないか。そういう期待感はありますね。

展開は確実に向きます。有力馬が差し馬ばかりなのに加え、ジュエラー離脱により、各陣営に欲が出てるのは確実。こうなると、なかなか自分からは動きにくいでしょう。ルメールJは逃げ宣言してますし、元から無警戒なのもあって、わざわざ潰しに来る馬もいないと思います。残り1Fまで先頭という展開になれば面白い。余力があれば、血統的にラスト100でもうひと伸びする脚を隠し持っているはず。そういう新味が見られれば最高ですな。

本当はここに合わせて出張を組みたかったんですが、なかなか難しいものですなw当日はテレビの向こうから応援してます。頑張れー。

エンジェルフェイス

エンジェルフェイス、4戦目のフラワーカップ(G3)は1着でした。というわけで......
 
祝 ・ 重 賞 初 制 覇 ! !
 
USA!USA!USA!USA!(←内国産

素直に嬉しいです。初期のエントリーで、この馬格と走法で走らないわけがない、とか偉そうに書いてますけど、正直根拠なんて何もなかったよね。(←) そもそも馬券を買う時にパドックを一切見ない人間が馬体の良し悪しを語るとかチャンチャラおかしい話w

今回強く感じたのは、こういうのって巡り合わせなんだなという事です。正直、私はエンジェルフェイスはまだ重賞を勝つには能力が足りないと思っていました。ただ不思議なことに、日を追う毎に勝つために必要な条件が自然と集まってくるんですね。私だけかもしれませんが、福永Jがポンとスタート決めてハナへ行った瞬間に、これは勝てる、と思いました。あの瞬間に何かパズルが完成したような感じがしたのです。なので、ゲッカコウが面白いくらい迷走したのも必z......はい、すげー気持ち悪いですね。もう止めますw

この馬が結果を出したことで、同じような理由で相方と意見が合致した三世代目に関しても、ちょっと期待を持てる気がしてきました。費用対効果、これ大事。ちなみに彼の名誉のために言っておきますと、ロードグレイスは当時あっさり蹴られておりますのでこれに該当しません。バカヤローw

エンジェルフェイス

本日、中山のフラワーカップに福永Jで出走。

抽選が最大の敵でしたが見事に突破しました。ついでに有力どころが何頭か漏れてウマウマ!地味に大ちゃんス打線です。

オッズほど他陣営には警戒されてないと思いますので状況は悪くないです。一本被りの逃げというほどリスクは高くないのではないかと。出資者もまだ半信半疑でしょうから、もし前走と同じ競馬で捕まってしまうなら文句も言えないでしょう。こういう時にゲッカコウみたいなタイプがいるのは相当ウザいですが、どの馬にもチャンスがありそうな雰囲気、その他は自分の身を削ってまで潰しには来れないと思うんですがどうでしょうかね。

しかし、ここで逃げを選択する勇気がいっくんにあるかなー。この血統、この条件での起用はプラスに捉えたいですけど、なんか番手に控えちゃいそうな匂いがプンプンしますな。もし、そのパターンで落とすと大炎上しちゃうことは肝に銘じててほしいw人気を背負ったいっくんは期待できるので信じたいですけどね。頼んます!

エンジェルフェイス

エンジェルフェイス、3戦目は1着でした。というわけで

祝 ・ 一 口 初 勝 利 ! !

おめでとうございます、ありがとうございます。

レースは、抜群のスタートから先手を取り、鞭を使うことなく圧勝。開幕週だったことを考慮しても、かなり良い内容だったのではないでしょうか。

典型的な伸び代厨である私ですが、キャリアの浅い内から逃がす=悪、という考えは少し改めることにします。将来的に幅が狭まるのは事実でしょう。ただ、こと気性に問題を抱えている馬に関しては、気分よく走らせるために必要な手段なんですね。勝ち上がった後でも教育は出来る、と言っている人もいて、確かにそういう考えもあるなと。個人的にも、とても勉強になるレースでした。

どう見ても本格化は来年以降になる本馬。しかしながら、常にクラシック出走を意識している厩舎の姿勢は素晴らしい。血統面から贔屓されている側面は当然あるでしょうが、期待してます、手を掛けてます、という意思が伝わってくると、こちらとしてもすんなり、お願いします、となる。柄にもないですが、ちょっとオークス出走でも意識してみるとしましょうw