中山記念
ドゥラメンテ強杉内。開幕週の馬場を考慮しても、道中11秒台が連発する高速ラップを楽々追走し、自分から動いて押し切るなんて芸当は並の馬じゃ出来ません。しかも最後の方は明らかに遊んでいる。これが九ヶ月振りのレースってんだから、どれだけ抜けてるんだという話ですwマイルG1に挑戦しても即通用するんじゃないでしょうか。
POG結果。
オデュッセウスは着外。レース以前の問題で、全く折り合えず勝負になりませんでした。これはもう騎乗ミス云々の話ではなく、陣営と武Jの意思の疎通が取れてないとしか思えませんね。そもそも、武Jは、マイルがもたないと確信してレースに臨んだようにしか見えません。代名詞の溜め殺し(←失礼)とも違って、最後まで追いもしないわけですからね。逆に陣営は、わざわざ遠征してまでこんな見え見えの試走をするとも思えませんので、ある程度の色気は持っていたと思います。この辺り、両者の食い違いがありありと伺えます。唯一、次走をファルコンSに設定し、同じく武Jが跨ってくるようなら納得できなくもないです。消耗も少ないですし、単に今回は公開調教だったという事で丸く収まりますからね。しかし、手塚さんがこんな白井最強バリの奇策を打ってくるものだろうかw
期待したヒプノティストは2着。一転、こちらは分かりやすい敗戦w基本的に、中山2200は適性の差がモロに出るので、上手くハマった馬に足元をすくわれたという印象です。この条件で逃げを打つのは愚策の一言ですが、押し出されて行かざるをえなかった、との事。先生も痛恨だったでしょうし、元から相手なりの馬ですから、こればっかりは仕方ないですね。今回の結果を受けて、やはり積極的に格上挑戦を試していくべきと感じました。距離延長は全く問題ないと思いますので、どこかで賞金を加算し、青葉賞へ滑り込むのが理想。引き続き、期待してます。
POG結果。
オデュッセウスは着外。レース以前の問題で、全く折り合えず勝負になりませんでした。これはもう騎乗ミス云々の話ではなく、陣営と武Jの意思の疎通が取れてないとしか思えませんね。そもそも、武Jは、マイルがもたないと確信してレースに臨んだようにしか見えません。代名詞の溜め殺し(←失礼)とも違って、最後まで追いもしないわけですからね。逆に陣営は、わざわざ遠征してまでこんな見え見えの試走をするとも思えませんので、ある程度の色気は持っていたと思います。この辺り、両者の食い違いがありありと伺えます。唯一、次走をファルコンSに設定し、同じく武Jが跨ってくるようなら納得できなくもないです。消耗も少ないですし、単に今回は公開調教だったという事で丸く収まりますからね。しかし、手塚さんがこんな白井最強バリの奇策を打ってくるものだろうかw
期待したヒプノティストは2着。一転、こちらは分かりやすい敗戦w基本的に、中山2200は適性の差がモロに出るので、上手くハマった馬に足元をすくわれたという印象です。この条件で逃げを打つのは愚策の一言ですが、押し出されて行かざるをえなかった、との事。先生も痛恨だったでしょうし、元から相手なりの馬ですから、こればっかりは仕方ないですね。今回の結果を受けて、やはり積極的に格上挑戦を試していくべきと感じました。距離延長は全く問題ないと思いますので、どこかで賞金を加算し、青葉賞へ滑り込むのが理想。引き続き、期待してます。
スポンサーサイト