fc2ブログ

俺スゲー

プロ野球が開幕しました。ヤクルトは巨人に開幕三連敗...。負けたから言いますが(←、去年の優勝チームがビジターで開幕っておかしくないかと。ここしばらくBクラス常連だったせいで気にも留めませんでしたけど、いつからルール変わったんですかね。

あと、ラニがUAEダービー勝ったらしいですな。リアルスティールに話題を掻っ攫われてる感がありますが、難易度で言ったらこちらの方がより快挙なのではないかと。ほーら、だから使えば勝負になるって言ったじゃないグヘヘ。遠征の事実を知らなかったことはショナイでお願いします。

結果。

ヒプノティストがまさかの敗戦。なんかダビスタっぽい負け方でしたなw迷走モード入りましたー!(空元気) トリッキーな中山コースに翻弄されているというのもありますが、レースを重ねる毎に内容が酷くなっていくのは見ていて悲しいものがあります。近走の成績では距離適性について議論されるのも当然です。ただ、根本的に人間を舐め腐ってる部分を解消できないと変化は望めない気がするんですよ。格上挑戦で馬に火を入れてやるのは未だに有効な手段だと思ってますが、今の状態でそれをやるには少々無駄足を踏み過ぎた感があります。もう少し誤魔化しの利くコースで後方待機とか、一から教育しなおす必要性を感じますね。能力は高いと思うんだけどなあ...。

鉄男は安定の着外。個人的にシュタルケJは評価してないんですが、分かりやすく勝ちにいってくれたお陰で方向性は示してくれたなと。発馬や追い出してからの反応は悪くないわけですから、ここいらでダートの可能性を探る流れになってほしいです。そこで惨敗して、池江先生なま言ってごめんなさい、までがテンプレですのでw
スポンサーサイト



違うそうじゃない(髭)

今後は、芸能関係のスキャンダルに触れるのは控えようと思います。といいますのも、先日ショーンKさんの学歴詐称について触れましたが、その後のマスコミ...つーか世間の批判のあまりにも的外れな展開に萎え萎えになってしまったんですね。

別に彼がシークレットブーツを履いてようが無かろうが本件とは何も関係がないですし、共演者のモデルさんのブログにしたって、彼女にちょっとイジってみようかなと思わせる雰囲気を作ったのは他でもない世間様でしょう。それに対して、死者に鞭打つ行為は止めろ、とか極悪トラップにも程があるw芸人さんなんかもっと面白おかしくこの件をイジってるのに、こちらだけ大きく取り上げられてしまうのってどうなんでしょうね。相手見て叩いてるとしか思えないんだよなあ。

結局は、何をやったか、ではなく、誰がやったか、なんですね。年始からベッキー、清原とたまたま嫌いな芸能人のスキャンダルが続いたせいで感覚が麻痺してましたが、私もまったく同じノリで便乗してたことは否定できないです。

今後はどうせなら好きなものについて書こう、となると野球賭博に関しては叩けるということでwホワイト球団ヤクルトの裏切りについてはそのうち書きます。悲しい...。

結果。

スノードリームは、別馬なんじゃないかと疑いたくなるほどスムースな競馬で完勝でした。馬群に入れると怯んでしまう点は今までと同じですが、そこから自分でポジションを取り返しにいく場面も。明らかに精神面で改善が見られてきました。元から能力は高かった馬ですから、この感じなら上のクラスで即通用してもおかしくありません。芝スタートが好発に繋がったように見え、陣営にもう一度芝で走らせてみようかなと思わせるに十分なレースでした。本当にこの一戦がターニングポイントになりましたね。やったぜ。

エンジェルフェイス

エンジェルフェイス、4戦目のフラワーカップ(G3)は1着でした。というわけで......
 
祝 ・ 重 賞 初 制 覇 ! !
 
USA!USA!USA!USA!(←内国産

素直に嬉しいです。初期のエントリーで、この馬格と走法で走らないわけがない、とか偉そうに書いてますけど、正直根拠なんて何もなかったよね。(←) そもそも馬券を買う時にパドックを一切見ない人間が馬体の良し悪しを語るとかチャンチャラおかしい話w

今回強く感じたのは、こういうのって巡り合わせなんだなという事です。正直、私はエンジェルフェイスはまだ重賞を勝つには能力が足りないと思っていました。ただ不思議なことに、日を追う毎に勝つために必要な条件が自然と集まってくるんですね。私だけかもしれませんが、福永Jがポンとスタート決めてハナへ行った瞬間に、これは勝てる、と思いました。あの瞬間に何かパズルが完成したような感じがしたのです。なので、ゲッカコウが面白いくらい迷走したのも必z......はい、すげー気持ち悪いですね。もう止めますw

この馬が結果を出したことで、同じような理由で相方と意見が合致した三世代目に関しても、ちょっと期待を持てる気がしてきました。費用対効果、これ大事。ちなみに彼の名誉のために言っておきますと、ロードグレイスは当時あっさり蹴られておりますのでこれに該当しません。バカヤローw

エンジェルフェイス

本日、中山のフラワーカップに福永Jで出走。

抽選が最大の敵でしたが見事に突破しました。ついでに有力どころが何頭か漏れてウマウマ!地味に大ちゃんス打線です。

オッズほど他陣営には警戒されてないと思いますので状況は悪くないです。一本被りの逃げというほどリスクは高くないのではないかと。出資者もまだ半信半疑でしょうから、もし前走と同じ競馬で捕まってしまうなら文句も言えないでしょう。こういう時にゲッカコウみたいなタイプがいるのは相当ウザいですが、どの馬にもチャンスがありそうな雰囲気、その他は自分の身を削ってまで潰しには来れないと思うんですがどうでしょうかね。

しかし、ここで逃げを選択する勇気がいっくんにあるかなー。この血統、この条件での起用はプラスに捉えたいですけど、なんか番手に控えちゃいそうな匂いがプンプンしますな。もし、そのパターンで落とすと大炎上しちゃうことは肝に銘じててほしいw人気を背負ったいっくんは期待できるので信じたいですけどね。頼んます!

オオカミ少年

世間は有名ハーフ系コメンテーターの学歴詐称で祭りになってますが、ああいうタイプを追い込むと色々ヤバいことになりそうで怖いです。完全に内輪の話ですけど、この人はツミタ君タイプでしょうw彼も息を吐くように嘘をつく珍キャラクターでしたが、けして性格が腐っているわけではなかった。

こういう人等に共通してるのは、頭の中のストーリーに溺れてしまっているという点。周りから見れば只のホラ吹き野郎なんですが、本人は至って真面目に自分の体験談を話している感覚なのです。だからツッコんだところで、何で信じてくれないんだろう?、と本気で悩んでたりします。

形式上、既に謝罪はしてますが、氏はなぜ自分が責められているのか実はよく分かってないのではないかと。その状態でガンガン現実を突きつけられたら......最悪のパターンも考えられます。元から表に出てきてはいけないタイプですから、活動自粛で手打ちにしてあげてほしいですね。共演者の女性が全力で擁護してるみたいですが、こういうナチュラルに人を殺す人種が一番嫌いですわ。性格の問題じゃないんだっての。

今週は一頭。

スノードリームが平場の500万下へ。出馬表を見ると成績の汚れてない馬が多くて厳しめですが、相手関係よりも展開に頼るタイプなので左程気にする必要もないかと。今回は初騎乗の川田J。仕掛けのタイミングが鍵になるスノードリームとは手が合いそう。ここで勝ち上がったらもう一度芝を使ってもらえそうな気配がありますし、この馬にとってもターニングポイントになりそうな一戦です。

指名馬近況

サトノケンシロウ

在厩。

ラベンダーヴァレイ

桜花賞(G1)へ。着拾ってくれないかなー。ないか。

アイアンマン

在厩。ダートを試して希望の芽を全て詰むまでがお仕事ですw

オデュッセウス

橘S(OP) or NHKマイルC(G1)へ。ペロッ...これは悪い手塚!?

スノードリーム

在厩。もう一勝できそうな気配はある。

レガーロ

在厩。実績のわりに情報少な杉内。

ヒプノティスト

在厩。自己条件なら次は確勝でしょう。青葉賞使おう。

シルバージュビリー

在厩。

マジックダイオウ

在厩。あと四戦は使えるな...。(ゲス顔)

マカヒキ

近年、箸にも棒にも掛からない指名を繰り返す私ですが、コイツは拾っておきたかったですね。直系のカンデラで小銭稼いだという背景もありますし、何よりクルミナルの時に南米肌が云々と御託を並べたからには当たり前に押さえておくべきでした。あと一歩。まあ、私にとっての友道厩舎は、エベレスト無酸素登頂くらいの試練ですのでなかなか難しかったとは思いますがw

結果。

サトノケンシロウは3着。惜しくも何ともない3着。如何せん、まだ馬が若くてどうにもならないですね。またエプソムカップ辺りで素質開花ですか?いい加減にしてください!(憤怒) 別に鞍上が乗りしけったというわけではないですが、こういうタイプはデムルメで一回見てみたいというのはありますね。

また

巨人に四人目の野球賭博関与者が発覚。それが高木京介という大物だったことよりも、まだ調査が続いていたことに驚きました。大体こういう事件って有耶無耶で消えていくものですからね。コミッショナーは元地検の人らしいですが、文句なしの素晴らしい対応。いいぞ、もっとやれ。

ここにきて巨人のペナントレース参加の是非が問われるようになって、ようやくまともな流れになってきたなと。(どうせ何食わぬ顔で参加するでしょうが) あのユルユルなセリエAですら、ユベントスを勝ち点没収、スクデットはく奪、B降格と厳格な処分を決したのに、規律を重んじるはずの日本が何の手も打たないってどうなのよという話。興行面からペナント不参加は難しいとしても、向こう2、3年ドラフトから締め出すくらいの厳罰は必須なのでは?とにかく何のペナルティーもないのはおかしいです。

人格者で知られるあの王さんが悪びれもせずにああいう発言をしてしまう現状。根本的に球界の体質がヤバいんですよ。私はヤクルトファンですが、もし自チームから関与者が出てしまった場合でも同様の処分を望みます。これで潰れてしまえばそこまでです。NPBにはこの機会に徹底的に膿を出してほしい。ドーピングの件も含めて。

今週は一頭。

サトノケンシロウが二戦目を迎えます。この時期にしてはメンバーが揃っていて戸惑いを隠せない。今季は、あまり血統馬が上手くいってないんでしょうか。まあそれでもここは難なく通過してほしいですけどね。最早クラシック云々の馬とは思っていませんが、勝ち上がりが早ければ早いほど期間内の選択肢は広がります。この血統ですから、大きいレースに名前を連ねているだけで他メンバーへの牽制になるでしょう。思ったほど下位メンバーが伸びて来ないので(挑発)、細かい積み上げが重要になってくると思います。頑張れー。

なでしこ

リオ五輪予選で期待を裏切ってしまった女子サッカー日本代表。その敗戦の弁で、某選手が国民に責任転換したように取れる発言をしたせいで、ちょっとした騒動になっております。細かなニュアンスの違いはあるでしょうが、一選手がこのようなコメントを出すのはかなり珍しい例なのではないでしょうか。

これに関しては、全面的に選手を支持します。そりゃ色々言いたくもなるでしょう。この世代の選手たちは、それこそ女子サッカー氷河期から、その後のWC優勝、五輪銀メダルの栄光まで全てを経験しているわけです。当然、血の滲むような努力をしてきたでしょうし、新たなファン獲得のためにファンサービスも積極的に行ってきたはず。にも関わらず、年々勢いを失っていくなでしこ人気を目の当たりにして、これ以上どうすればいいんだ?と思うのは全くおかしい事じゃありません。おそらく、競技者として最もストレスになるのは、無関心である事でしょう。一度注目を浴びてしまっていれば尚更です。

あれだけ素晴らしい成績を残し、しかもマスコミの盛大なバックアップを受けてもなお定着はしなかった。それは何故か。残酷なようですが、女子サッカーには競技としての魅力が乏しいと思います。全体的にあまりにもモッサリとしていて、男女差が激しすぎる。細かなミスも目立ちます。サッカーが好きな人ほど女子の方には目を向けなくなるという負のスパイラルは確実に存在するでしょう。少なくとも私の周りではそうです。

ちょうど裏で卓球をやってましたが、男子の魅力が圧倒的なスピード、パワーにあるのに対し、女子は見て分かる小技のテクニックと、何よりラリーが続くというエンターテイメント性が強くあります。これはバレーボール等にも言えますが、別競技として捉えても個々に魅力が存在するのです。しかしながら、女子サッカーにはそういう売りがない。当の選手たちは、こんなこと全く考えもしないでしょう。だからこそ気の毒なのです。

状況は違えど、7人制ラグビーの発足も、競技としての可能性を模索した結果です。女子サッカーもそういう時期に来ているのではないでしょうか。これだけのメジャースポーツ、一時の夢で終わらせてしまうのはあまりにも惜しい。

結果。

ラベンダーヴァレイが桜花賞トライアルで3着に滑り込み、大舞台の出走権を獲得しました!はい、拍手。88888888888 ビックリするくらい人気なくてワロタwトライアル血統ナメんなという話ですけども、そこしか強調材料がなかった件はショナイでお願いします。レースも願っていた正攻法からの粘り込み。文句のつけようがない内容でした。最近、戸崎J株が上がり過ぎで困ります。直線、進路が無くなる寸前で割って来たタイミング、ありゃ鳥肌ものでしたね。ありがたやーありがたやー。

ようやく

ヤクルト、OP戦初勝利です。シーズン最下位に予想した広島が絶好調だったり、色々フラグ立ちまくりでヤバいw慣れないことはやるもんじゃないですね。

打線が湿りに湿っていて憂鬱なこと...。まあ、そもそもヤクルトは打線の繋がりありきで勝ってきたチームなので、レギュラークラスに欠員が出ると、ままこういう事態になります。ハタケは個人的にかなり過大評価されてると感じるのですが、これは単純に彼の代わりがいないからなんですね。ヤクルトでは最重要のピースですけど、もし他チームへ移籍したら、イメージほど打てないと思います。なんにせよ、一日でも早く戻ってきてほしいです、このままでは不味い。

投手陣は悪くない、ていうかむしろ優秀です。近年ブレイク組が軒並み連打されて防御率が凄まじいことになってますが、新戦力が確実に結果を残しています。新外国人の三投手はそこそこ計算できそうです。全ては併用できないのでルーキが落ちるでしょうが、彼をバックアップに置いておけるのはデカい。ドラ1の原君は、期待以上のイニングイーター。これはヤクルトがずっと喉から手が出るほど求めていたタイプで、もしローテに入ってくるようなら、シーズン成績に大きく貢献してくれると思います。欲を言えば、三振を取れる球種が欲しいところ。竹下、寺田辺りは、アピールのタイミングとして今が絶好の機会でしょう。

今週は一頭。

ラベンダーヴァレイは格上挑戦でチューリップ賞へ。さすが王道のトライアル、かなりのメンバーが集まりました。母の名前を見渡すと、ハルーワスウィート、シーズオールエルティッシュ、シンハリーズ、ダンスインザムード、エリモピクシーと、コテコテな繁殖がずらり。これでも引けないんだから、もう牝馬分かんねえっすw

馬体を戻せている事を前提として、頭では買い難いけど紐で押さえておきたい典型なんじゃないでしょうか。言わずと知れたトライアル血統。如何にも穴人気してしまいそうですが、戸崎Jにも欲を持って乗って欲しいですね。折角の機会、溜めて一発狙いというのも勿体ないですから、ここは正攻法でお願いしたい。

エンジェルフェイス

エンジェルフェイス、3戦目は1着でした。というわけで

祝 ・ 一 口 初 勝 利 ! !

おめでとうございます、ありがとうございます。

レースは、抜群のスタートから先手を取り、鞭を使うことなく圧勝。開幕週だったことを考慮しても、かなり良い内容だったのではないでしょうか。

典型的な伸び代厨である私ですが、キャリアの浅い内から逃がす=悪、という考えは少し改めることにします。将来的に幅が狭まるのは事実でしょう。ただ、こと気性に問題を抱えている馬に関しては、気分よく走らせるために必要な手段なんですね。勝ち上がった後でも教育は出来る、と言っている人もいて、確かにそういう考えもあるなと。個人的にも、とても勉強になるレースでした。

どう見ても本格化は来年以降になる本馬。しかしながら、常にクラシック出走を意識している厩舎の姿勢は素晴らしい。血統面から贔屓されている側面は当然あるでしょうが、期待してます、手を掛けてます、という意思が伝わってくると、こちらとしてもすんなり、お願いします、となる。柄にもないですが、ちょっとオークス出走でも意識してみるとしましょうw