fc2ブログ

うーん

中村ェ...。長打を怖がりカウント悪くして被弾ってのは最高にダサいと思う。四球もしかり。今の投手陣が完封リレーできるなんて誰も期待してないし、転がされて失点するならそれは球威のない投手が悪い。以前の強気なリードを思い出すがよろし。

今週は4頭と少し多め。最後っ屁かな?

またまたサトノオニキス。中一週からの中一週。ディープインパクト産駒とは思えないこの馬車馬扱いったらねwやはり、矢作厩舎の馬は一頭入れておくべきですな。今回はオニキスたんの結果よりも、出馬表から漂う名馬の墓場っぷりに心奪われておりますw

アイアンマンは、新人の子を乗せてくるようで。木幡次男ですか。今年の新人はヤバいなんて話をよく耳にしますが、欲丸出しでガムシャラに追ってくるがいいさ。

ダイオウは更なる距離延長で芝の2200に挑戦。岩元先生、私と同じ見立てですよ。やるじゃん。(← 最多出走記録更新となるメモリアルな一戦ですので、久しぶりに掲示板オナシャス!

日曜の端午Sにスノードリーム。勝てたらAクラス当確かなーなんて思ってます、なんてフラグを立ててみるwここを目標に仕上げてきた感満載の好メンバー、しかもG1開催日でJも豪華ですね。今回は男馬相手で伏兵扱いでしょうが、能力的が足りないとは思っておりません。条件は抜群に合いますし、あとはスタートを決めてくれることを祈るのみ。有無を言わさぬ晴れ予報ですが、たまには外してくれてもいいのよ?
スポンサーサイト



幸運

サッカーWCのアジア最終予選。今更も今更ですが、日本は良いグループに入れましたな。単純な強さで言えばもっと楽な組み合わせもあったでしょうけど、なんといっても片割れが

グループA
イラン・・・普通に強い。まあ、このポットどちらも強敵ですので。
韓国・・・買収。勝っても負けても鬱陶しい。関わりたくない。
ウズベキスタン・・・アウェーで露骨に仕掛けてくる。
中国・・・カンフー。何かACLでも酷いタックルがあったぞ...。
カタール・・・(色んな意味で)ダークホース。
シリア・・・頑張れシリアたん!

これですからw我々は普通にサッカーの試合が出来る喜びを噛み締めることになるでしょうw

結果。

オデュッセウスが期待通りの快勝でOP特別二勝目。積もり積もって、身内POGでの獲得Pもサトノダイヤモンドに次いで2位になりました。うほほ、これは当たりだった!能力的にもここは負けられないと思ってましたが、展開から何から、全てがこの馬に向きましたね。上手くペースが流れたので折り合えたというのも多分にあるでしょうけど、確変いっくんはバタつかずにポジションを取りに行けるので、安心して見ていられます。コメント的に本番は別の馬の先約がありそうなのが惜しいところ。まあ、次はマイルに戻りますし、期間内はこれで打ち止めでしょう。エイシンタイガーやバンガロールよりも奥がある馬だと思うので、どこかで大きな仕事をしてくれることを願っております。

悲しい色やね

元WWEのチャイナ(ジョニー・ローラー)が亡くなったらしい。アティテュード路線で団体がピークを迎えてた頃のレスラー。ヤバいくらい屈強な身体の持ち主で、当時の私は完全に男性だと思い込んでました。後のポルノ出演で、え、マジで女だったんか!?、と驚愕した思い出w

死因は分からんですが、やはりステロイド使用が影響してることは間違いないでしょう。90年代までのレスラー達は軒並み早死に。ビヨンド・ザ・マットを観ても、当時のマット界の闇は相当深いことが確認できますもんね。あの異常な熱狂が、狂気から来てると考えたら、悲しくも納得してしまう。現行のウェルネス・ポリシーがこういった悲劇の再発を防ぐ抑止力になっていることを信じたいです。

ご冥福をお祈りします。

今週は一頭。

橘Sのオデュッセウス。あれ?1200じゃなかったっけ?と思いましたが、随分前に1400に変更されてるようで。ヤバい、着実に時代に取り残されているw明らかに前走よりも期待できる条件ですし、ここは是が非でも勝ちたい。個人的にはちょい負けしてもらって葵Sへという邪な考えもありますが、どうせNHKマイル使うんでしょ?(白目) メンバー的にも、今まで散々練習してきた好位差しを披露するには絶好のレースだと思います。褒めた途端にいっくんの騎乗機会がドッと増えて面白いw負けたら叩くよw

指名馬近況

逆転の駒がない。(白目)

ラベンダーヴァレイ

放牧。あっ...。(察し

アイアンマン

在厩。

オデュッセウス

橘S(OP)へ。( ゚∀゚)o彡°最後っ屁!最後っ屁!

スノードリーム

端午S(OP)へ。こっちですか。まあ、オデュと使い分けられて良かった。

レガーロ

兵庫CS(Jpn2)へ。二歳優駿の2着賞金が利いてるなあ。よすよす。

サトノオニキス

在厩。一回出されるか?使えてあと一戦ですかね。

ヴレ

骨折してたらしい。残念です。しかし、あの一勝は大きかった。あざっす!

ヒプノティスト

在厩。芝を諦めるのはまだ早いですよ。

シルバージュビリー

在厩。

マジックダイオウ

在厩。次でコンゴウダイオー超え。胸熱。

大外一気

皐月賞は、意外な伏兵の勝利で幕を閉じました。まあ、ディーマジェスティ自体が実績にしては少々舐められ気味で、この馬から勝負した人は結構多そうですけどね。

奇しくも三強の一頭であるリオンディーズがハイペースを演出してしまう形になりましたが、この流れならマカヒキが勝っていたはずで、それを寄せ付けなかったディーマジェスティの勝利はけしてフロックではないと思います。ただ、ダービーではマカヒキと、もう一度リオンディーズを見直したいです。

久しぶりにG1で降着がありましたが、接触の度合い云々よりも、デムーロJは斜め後方をしっかり確認した上で当てに行ってますので、かなり悪質ですな。着順に影響したかどうかだけではなく、故意か否かも判断に盛り込まれたのなら良い裁定でしたね。

結果。

あわよくばを期待したシルバージュビリーですが、芝替わりでも変わり身を見せられず。ちょっと出負けしたのもあって中団からの競馬になりましたが、3コーナーの時点で既に脚がなく、そのまま後方に沈みました。そこそこ人気してましたから状態も悪くなかったんでしょう。こうなるともう、トラブった馬の典型だとしか言いようがないですな。

オニキスたんは3着。最後はよく脚を伸ばしてきましたが、レースとしては完敗でしたね。勝ち馬には前走先着していたものの、今回は経験の差がはっきり出てしまいましたな。現状では、ただ流れに乗っかっているだけという印象ですので、使われつつ自在性のある競馬を覚えていってくれると嬉しいです。器用さは凄く感じます。

皐月賞

メンバー内で私だけ出走がなくて萎え萎え。普通に流れてしまえば三強の決着になるでしょうが、ちゃんと他馬の鞍上が人気馬に対する牽制をすれば一角は崩せるはず。縺れに縺れても能力が出し切れそうなのはリオンディーズですかね。三冠の可能性があるのはこの馬だけでしょうし。

舐められ気味も個性派揃いのスプリングS組が何かやってくれそう。その中でもミッキーロケットがお勧め。POG的には非常に困る展開になりますがw

今週は二頭。

シルバージュビリーが短期放牧を挟んで二戦目へ。デビュー戦では追走に苦労していたようでしたが、今回は芝替わりで見直し可能。脚元の状態を考慮してダートから始動したと考えれば、不安も徐々に解消されてきたと見ていいのかもしれませんね。あまり人気にならないでしょうし、楽な立場で一発お願いします。

同じくサトノオニキスも二戦目。前走の意外な頑張りには舌を巻きました。中一週で使ってくるということは状態が良いのでしょうし、早いうちに勝ち上がらせて夏場は楽させたい陣営の思惑が伝わってきます。この厩舎ですから、勝ってオークストライアルへ、なんて青写真も頭の片隅にありそうですな。まあ何にせよ、まずは勝ってからですね。今回もそれほど相手関係が楽というわけではないので、期間内に一勝してくれることを願って生暖かく見守ります。

桜花賞

いやいや、熱いレースでした。近年同様に今年もスローペース。これ自体は歓迎できないんですが、今回に限っては各Jが全力でピンを目指したことで、好レースに化けましたな。

その原動力となったのはデムーロ、池添の両J。オッズ的には他に大本命がいましたが、両者は戦前からお互いを相手筆頭と意識して、決め打ちをしてたんでしょうね。他はまったく見えていない。ポジションの差で、ほんの一瞬だけ池添Jが仕掛けを迷ったか。通常ならまったく問題なかったはずも、それが結果に影響してしまうくらいギリギリの攻防だったということでしょう。ちょっと次元が高すぎて戸惑いますねw

いっくんJは復帰後から明らかに一皮剥けましたな。エンジェルフェイスを勝たせてもらったから言うわけではないですが、平場でも馬を手の内に入れて乗ってる印象を受けます。周りが見えていて余裕がある。人気馬でなら信用できるのは前からですが、人気薄に乗ってる時も、本命馬に楽をさせないよう意識してるのが伝わってきます。徐々に買えるJになってきました。

ルメールJはなぁ......うーん。下馬評ほど自信がなかったと考えるのが妥当でしょうか。それにしても、あまりにもチグハグな内容でしたね。今までやってきたことを変えるタイミングとして、この舞台が本当に適当だったのか。工夫を凝らしたと言えば聞こえはいいですが、欲を優先して仕事を放棄したと言えなくもない。この馬がハナに立つことを前提に馬券を組み立てていた人が大半なわけで、もしそれを崩す場合は1着以外許されなくなる。これも含めて競馬と言えばその通りですけど、批判をまったく浴びないのもおかしな話。その覚悟を持ってレースに臨んだなら仕方ないですが、単純にスランプだとしたら皐月賞のサトノダイヤモンドは少し不安ですね。

結果。

惜しくも掲示板を逃すも善戦したラベンダーヴァレイ。チューリップ賞組がワンツーを決めたように、3着だったこの馬も能力は見劣っていませんでした。おっと思わせる場面もあり、過小評価していたことを深く反省しております。議論の的になっている直線入り口の場面も、あの状況であっさり進路を譲るようでは真剣勝負とは言えないですよね。むしろ、同じ社台系の馬を相手に臆せず、厳しい競馬を仕掛けた戸崎Jのプロ根性に感心しました。小さい馬なのでぶつけないに越したことはなかったですが、限りなく100点に近い騎乗だったと思います。この内容なら、是非ともオークスへ挑戦してほしいですね。使い減りする馬なので、気軽にトライアルを挟めないのが辛いところですが、何とかならんものか。

マジックダイオウは指定席の着外。条件が変わってもレース振りが一緒なのでどうしようもない...。毎度のことですが、道中の手応えの割に、カメラに映らない所で地味ーに伸びてるんですよ。要は、鞍上の指示を無視して走りたいように走ってると。これ、芝3000とか使っても惰性で周って来れる気がしますわwロードメタリックも顕著にこのタイプでした。大井移籍後の二戦も、圧勝する雰囲気からまったく伸びない。ギアが入らないんですね。程なく行方不明になりましたが、こういうのって矯正できないんでしょうな。この馬主と厩舎のコンビじゃなかったらとっくに見限られてるはず。そういう意味では凄く幸せな馬だと思います。

ああ無情

ヤバい、生まれて初めて虐められているwここまでの人生、学校でも職場でも上手く立ち回ってきたのに、まさかこの歳になって槍玉に挙げられるとは思わんかったです。

まあ客先の一番下っ端がプロジェクトにおいて一番下っ端である私をいびるという屁みたいな話で、暴走があまりにも目に余るので、先方がその人を担当から外そうとしてくれているという割と優しい世界なんですがね。社内がそういう雰囲気になって、彼が察してストレスを倍加させてると考えたら少し可哀想でもあるんですが。

私が、「ここは俺に任せてお前らは先に行け!(キラッ」と自分の中で処理できる人間なら良かったんですけど、生粋の豆腐メンタルなので胃が痛いのなんのw自分の上司じゃなくて本当に良かったと思います。こんなもん世間ではあるあるもいいところなんでしょうけどね。強くなりたいなあ。圓明流でも習うか。(←

今週は二頭。

ラベンダーヴァレイが大一番に挑みます。桜花賞出走っていつ以来だろう。クルミナルは出てた?牝馬なんかほとんど当てたことがないので見解もクソもないんですが、トライアル血統なのでチューリップ賞以上は望めないんじゃないかくらいですね。もうメジャーエンブレムで仕方ないみたいなムードになっていて、他と同じく着狙いに徹するようなら掲示板もないでしょうな。いっそメジャーについて行って、無警戒でなだれ込むくらいの腹積もりの方が上を狙えそうです。レースとしてもその方が面白い。まあ、お祭りという事で気楽に楽しみたいと思います。

マジックダイオウは二ヶ月半振りで通算12戦目。休みすぎだろ。(← これだけ使われていて一変を期待するなんて間違ってもないですけど、また芝に戻る、しかも2000使う、と字面だけは興味を惹かれますね。妙に紛れが起きる条件ではあるので、1%くらい掲示板を期待してみます。

進歩

この歳にして、ようやくカラオケのコツを掴んだ気がするとです。帰国の際はお付き合い願いたい。

結果。

期待したレガーロは大惨敗。予想外もいいところで、正直かなりショックですよ。気持ちが入っていないのか、鞍上が手を動かしていないと向正面で脱落するくらいの勢いでした。前走の上位陣は今回もしっかり結果を残していますし、ハイレベルだった見立ては間違ってないはずなのにどうしたんでしょう。如何にも当てにならなそうで勝負所は目の覚めるような脚を使える馬だったのに、年末以降は見たまんまのタイプになりつつあります。このまま萎んでいっちゃうのかなぁ...残念っす。

オニキスたんは経験馬相手に大健闘!おい、抱かせろや。(← 矢作厩舎なので恰好はつけてくれると信じてましたが、まさか勝ち負けするとは夢にも思わず...。タカオノボルの時といい、おはぎさん優秀杉内。川島Jもしっかり先を見据えた乗り方をしていて、陣営の期待値もそこそこ高いっぽいですな。小さい馬なので管理は難しいでしょうが、何とかPOG期間内に結果を!もし勝つようなことがあれば嬉ション不可避ですわw

おいおい

昨日のセ・リーグは馬鹿試合のオンパレードでしたなw特にヤクルト×阪神戦が輪をかけて酷かった。阪神さんは育成を通り越してアイアンマンレースみたいになってます。あれ、夏場には投手陣みんな利き腕もげてるんじゃないでしょうかwまあ他所の方針なので、とやかく言えるものでもないですが。ヤクルトも相当にヤバそうですしねw

打撃の方は開幕から好調。ちょっと繋がりに欠けて勿体ないなと思ってましたが、昨日の試合ではガッチリ噛み合ってました。昨日みたいな敗戦濃厚な状況で何度も抵抗している姿を見ると、こちらも熱くなります。特に控えの面々から自動アウトの雰囲気が払拭されてました。結果が出ればもっと良かったですが、去年の明確な弱点が改善されるのは確実にプラスでしょう。

やはり、ヤバいのは投手陣。単純に戦力ダウンがあったのは確かですが、毎度、継投のタイミングがワンテンポ遅い。去年も序盤からそういう場面が何度もありました。途中から上手く勝利の方程式が組めたお陰で目立たなくなりましたが、根本的な部分は何も変わってない。高津コーチは自分のパターンに駒を嵌め込むタイプなんでしょうが、それだと昨日の杉浦のような状況になった時に何もできないんですね。古野は悪いなりに抑えていたのに、ああいう引っ張り方をすると途端に戦犯にされてしまう。秋吉は相手に一から怖さを植え付けなきゃいけない大事なシーズンなのに、序列が滅茶苦茶で扱いが軽い。昨日みたいな場面で使ってもらえなくて、どこにモチベーションを置けばいいのか。

自分とこの選手に自信が持てないのは勝手ですが、優勝してしまった以上、例年より無駄に研究されてるんですよ。同じことをやっていても勝てない。名選手は名監督にあらずよろしく、名コーチになれないのではあまりにも悲しい。現役時代に好きな選手だっただけに余計にね。何とか立て直してください。

今週は二頭。

レガーロが伏竜Sに出走。ここは試金石の一戦になるでしょう。正直、条件はあまり合わないと思いますが、ハイレベルだったヒヤシンスSと比べたら相手関係はかなり楽。ここは能力で勝ち負けしてほしいです。前走と同じ乗り方をするなら、戸崎Jへの乗り替わりもプラスと捉えたい。相手はケイティブレイブ一頭と考えて馬券も買いたいですな。

心の恋人サトノオニキスたんが待望のデビュー。これで見事、今季全頭デビュー達成となりました!8888888888888 確か10,000Pくらいボーナス貰えますよね?(すっとぼけ) ドラフト回顧でも書いたように、この馬に関しては出てきてくれただけで十分ですから結果は求めてませんよ。明らかな成長放牧目的で厩舎を出たり入ったりしていた馬ですしねwまあ、牝馬に川島Jということでオースミハルカ的なやつを期待しつつ昼飯食ってきます。ノシ