fc2ブログ

スシ テンプラ フジヤマ

明日より二週間、日本に滞在します。お相手してちょんまげ。

最終週は三頭。

予感的中!マジックダイオウ様が最後の最後まで身を削ってくださるようですwポイントは積もりに積もって200Pまで到達。今週の結果次第ですが、現在のダビスタとの差もおそらくこれくらいなんですよね。敗因がダイオウとかwww悔しいのう悔しいのうwww(←フラグ

オニキスたんは牝馬限定の未勝利へ。初出走組が少し不気味ですがメンバーは割と軽めですね。そろそろ結果が欲しいところ。何かキラキラした名前の騎手が乗ってるなと思ったら、大井の坂井Jの息子さんですか。坂井ェ...。おもいっきり醤油顔ですが、妙にスター性のある顔してますな。お手並み拝見。

最後はヒプノティスト。明らかに前走よりメンバーは濃いですけど、スターオブペルシャとトントンの能力と考えたらここでは上位でしょう。ある程度流れそうなので、いっそ後方に控えてみても面白いかもしれませんね。当日は馬券買えそうなので勝負してみようかしら。
スポンサーサイト



すげー

昨日は日本の競馬ファンにとって嬉しいニュースがありました。

エイシンヒカリがイスパーン賞を制覇。しかも10馬身差の圧勝でした。

着差に関しては道悪が上手くハマった感もありますが、それにしても強かったですね。今年はロンシャン競馬場が改修中のようで、シャンティイ競馬場で行われたというのも大きかったと思います。不規則な形状ではありますが、ロンシャンほどトリッキーなコースではなく、直線に坂があるという走り慣れた条件がプラスに働いたのではないかと思います。普段の姿からは想像できないほどしっかり折り合えていて、煽ってきた馬に軽くバッチンされても意に介さず。替え玉受験の疑いwこういう競馬ができれば距離の融通は利きそうで、同じくシャンティイで行われるらしい今年の凱旋門賞でもダークホース的なポジションに収まれそうです。

昨年末の記事で海外遠征の継続を推奨しましたが、やはり国内で敵無しという馬よりも、ちょっと注文が付くタイプこそ果敢に挑戦すべきですね。特にエイシンヒカリの場合、国内ではどんなに上手く乗ってもキレに特化した馬に足元をすくわれますが、あちらには一線級にそういうタイプはほとんどいません。日本馬の海外挑戦で、ほぼ大勢が決してから突っ込んでくる場面をよく目にしますが、あれではなかなか勝てない。別にこれは陣営が無策というわけでも何でもなく、単純に競馬の質が違うから仕方ないんですよ。日本で実績がある馬だけが挑戦するのではなく、適性がありそうなタイプも連れていけばビッグタイトルの戴冠により近づけるのではないでしょうか。まあ、費用の問題もあるので難しいかもしれませんけどね。お金は大事だよー。

POG結果。

アイアンマンの期間内ラストレースは4着。お疲れ様でした。スタートも道中もかなりスムースだったので、もう少し内枠を引けていたら更に順位を上げられたくさいです。巧也君、騎乗フォームがとても綺麗ですね。これから伸びてきそうな予感。直線でペッタンやり始めて少し萎えましたが、まあ良いと思うものはどんどん取り入れるがよろし。頑張れ。

エンジェルフェイス

5戦目のオークス(G1)は10着でした。

結果として人気を裏切る形となりましたが、個人的には大きな収穫を感じるレースでした。

今日の展開で、しかもこのメンバーを相手に見せ場を作るところまで演出したわけですから、内容としては100点満点でしょう。デビュー当時は同じ乗り方で全く反応しませんでしたからね。確実に成長の跡が見えます。来年とは言わず、秋の時点から期待してもいいの?と勘違いしてしまいそうですw

陣営もはっきりと、敗因は距離、と発言してます。興味深いのは、2000mのG2なら勝てそう、と鞍上が明言している点。リップサービスにせよ、2桁着順の馬に対してこういうコメントが出るのはちょっと異例ですよね。秋競馬は、まさにこの条件で出走が叶います。あわよくば、これがG1になると信じて楽しみに待ちたいと思います。

エンジェルフェイス

今週のオークスにルメールJで出走。

いっくんに先約があるのはコメントから薄々察してましたが、代役がルメールJなら何の問題もないですね。全てお任せします。さっき出馬表を眺めていて、何でチェッキーノに乗らんのか疑問でしたが、こちらは逆に先約を取っていたようで。策士FUJIWARA、ここにありw先約は絶対って御大も言ってましたからね。やはり 白 井 最 強。

おそらく出資者のほとんどが感じているように、この馬のピークは今ではなく来年以降でしょう。ここは恵まれて掲示板までかなと。ただ、ここで好走するようなことがあれば、将来的にビッグタイトルまで手が届くんじゃないか。そういう期待感はありますね。

展開は確実に向きます。有力馬が差し馬ばかりなのに加え、ジュエラー離脱により、各陣営に欲が出てるのは確実。こうなると、なかなか自分からは動きにくいでしょう。ルメールJは逃げ宣言してますし、元から無警戒なのもあって、わざわざ潰しに来る馬もいないと思います。残り1Fまで先頭という展開になれば面白い。余力があれば、血統的にラスト100でもうひと伸びする脚を隠し持っているはず。そういう新味が見られれば最高ですな。

本当はここに合わせて出張を組みたかったんですが、なかなか難しいものですなw当日はテレビの向こうから応援してます。頑張れー。

順調すぎて

ずっと先延ばしにしていた来シーズンの指名馬検討ですが、いざ始めてみると驚くほどサクサク進みまして、既に10頭まで確定しちゃいました。経験上、こういう時は結果が伴わない(4000Pの時ェ…)のは理解しつつ、あとは軽い穴埋めだけに留めるとします。ロードさんが15年産募集でご乱心あそばされたので、そっちの検討にも時間を割かなきゃいかんですしね。日本行きを間近に控えた私には時間がないのです。いやぁ、厳しいですわー。これは負けても仕方ないですわー。(チラッチラッ

今週は一頭。

アイアンマンの最後っ屁に期待!積もり積もって遂に10戦目。あれ?コイツ、チーフベアハート産駒とかだっけ?まあ、ビックリするくらい期待外れな本馬ですけど、私が中間に中弛みしなかったのは確実に鉄男とダイオウのお陰ですからねwありがたいことです。今回も木幡次男Jが続投。距離短縮で前走より競馬はしやすいと思いますので、積極的に先行押し切りオナシャス!

ガチリアル

ビシエドやばすぎ。ナゴドで逆方向、しかも中段に当たり前のように放り込んできますね。バレも相当な変態(褒め言葉)ですけど、この人は本物のメジャーリーガーですわ。ここまでのレベルだと、逆にいつまで日本にいてくれるか心配になりますなw

結果。

ダイオウは殿負け。さすがに中央場所の2400ではスタミナをガリガリ削られるようで、最後はバテてしまいましたね。夏競馬ー!!早く来てくれー!!なんとなくもう一戦使ってくれそうな予感がするのは気のせいでしょうかw

ヒプノの期間内ラスト出走は2着。レース見ました。もっと接戦だったのかと思いましたが、それほど惜しくもなかったですね。悪い予感が的中して敗因がボヤけました。これでは短い距離が合うともなかなか断言し難い。netkeibaに先生への手戻りを熱望してる人がいますけど、私も一部同感です。ルメールJがダメというわけではなく、単純にこの内容ではそのうち乗り捨てられるでしょうからね。ちょっと時間が掛かりそうですし、この馬の癖を把握してる先生にお付き合い願うのが無難だと思います。

すんごい

POG本が読みたい。無性に読みたい。どうやらドラフト参加決定をきっかけにやる気スイッチが入ってしまったようです。なお、成績には反映されない模様w

おい、誰か船便で送れや。(威圧)

今週は二頭。

マジックダイオウは、これで14戦目。正直引くわ...。(←!?) 更なる距離延長で、遂にその距離は2400に到達。指名馬のダービー出走が不可能となった今、この場末のレースを件の大舞台と妄想してニヤニヤしてやります。和田さんは何故かオースミブライトの方を選んだようですが、オペラオーには皐月賞馬の意地を見せてほしいですね。(錯乱)

逆に大幅な距離短縮に挑むヒプノティスト。活路をダートに見出すほど追い込まれた状況ではないですし、この路線変更は賛成です。もし、あっさりがあっても心情を考えると陣営は責められませんな。若い先生なので、意地でもクラシックに乗せたかったというのは理解できます。負けるにしても、上がりの競馬になると敗因がボヤけるので、ある程度前に付けた方が今後に繋がる気がしますね。ダノンシャークになるか、オコレマルーナになるか、瀬戸際の一戦になります。

余談として、スタリオンでは私がリードしてることになってますが、実際は3位のダビスタ理論とほとんど差がないくさいです。在厩馬もほとんどいないので、今週の結果が最終順位を分けると思います。勝ちたいんや!(←タイムリー)

感涙

ベイファンの兄貴を慰めようと投手力を褒めた翌日に酷いものを見たでござるの巻。正直すまんかった。

絶不調ヒロヤス2ベース→メッシ代打逆転2ランに涙。あれ、ヤクファンで泣かん奴おらんやろ。昨日は原樹理が待望の初勝利。よすよす。石川の力投をきっかけに、はっきりとチームの雰囲気が変わりましたな。数字は小川でも、依然としてエースはこの人ですな。よし、ここから巻き返すぞー。

結果。こっちは巻き返せんぞー。(白目)

サトノオニキスは4着。徐々に着順を落としてますが、レース内容はそれほど変化なく、単純な力関係でしょうね。ズブいので今後は早めに追い出す競馬なんかも試していくでしょうけど、デビューまでの経緯を考えると、しばらくは楽に走らせて成長を待つ感じか。ローテは鬼畜ですが、将来を見据えたプランがあるのが伝わってきます。地味に期待されてそう。

久々に馬券になった鉄男。よすよす。相手関係が相当軽かったのはあるにしても、鞍上の次男Jは、新人らしい積極的な競馬で好印象でした。もう少し真っ直ぐ追えるようになったら一口の方にも乗ってくださいw

ダイオウはメモリアル出走(?)に相応しい単騎逃げっぷり。いっぱい名前を呼んでもらえて良かったですねwもちろん勝敗になんて全く絡めなかったわけですが、また違う側面が見られて面白かったです。なんかもう一回くらい使ってもらえそうな雰囲気なので、締めの言葉は次回まで取っておきます。

期待したスノードリームは着外でした。人気の通り、まだまだOPの壁は高かったということでしょう。皮肉なことに、今回に限っては、欠陥馬時代の様なレースをした方が着順良かったくさいですねwただ、長い目で見れば、今みたいな乗り方をしていった方が絶対にプラスです。芝スタートの出脚から、やはり芝の適性もありそうで、今後も色んな可能性を模索していってほしいですね。